僕の友だちが・・・【富士市・塾・オンライン学習】

query_builder 2022/12/17
小学生中学生冬期講習
3A83E6D7-A8DB-423E-B781-A50145CD0B70


僕の友達が・・・


https://ok-juku.jp/

↑↑↑↑↑↑

OK学習塾HP


https://www.tl-assist.com/user/reservation/547/menu?staff_id=863

↑↑↑

体験申し込み予約サイト


『新中学1年生 準備講座』

受付中


OK学習塾に通う中学3年生からこんな相談を受けた。


「岡村先生、僕の友人Aが〇〇高校を受験しようと思っていたら、担任から内申点が1点足りないから△△高校に変更した方がいい、と電話があり、進路先を迷っているんですが・・・」


基本的にOK学習塾は、全ての中学生に対してウエルカムなのでこんな返事をした。


①学校の言う通り→△△高校にする

 そのまま〇〇高校受験

塾には通わない

 〇〇校受験

今からOK学習塾にはいる

 〇〇高校受験

→12.24 模試だけOK学習塾で受ける=進路相談可能


この四択を塾生に返答した。


この友人Aは、今現在、塾に通っていないらしい。

自分の努力で志望校にチャレンジしようとしている。

とても立派だと思う。


だが、塾に通う=学力をつける

とだけ思っている中学生、保護者も多いかもしれない。


塾に通う

=情報を手に入れる

=学習方法を学ぶ

=メンタルチェックをしてもらう

(これはOK学習塾だけかもしれません)


塾に通うのは、学力を上げるだけではない。


学校は、基本的に情報をあまり公開しない。


また、最近の担任は、進路指導が上手ではない。

先ほどの友人Aさんに

この時期に

「志望校を変えた方がいい」

と電話をかけてくる意味がわからない。

私なら、この電話を11月中にしている。

そして、学校生活の中でAさんと対面して進路先を決めていく。

それから、三者面談を行う。

あまりにも生徒と相談する時間が少ない。


これが、今の学校の現状だろう。


だから、塾の進路指導>学校の進路指導

になるのだろう。


この友人Aが、①〜④のどれを選ぶかは定かではないが、

Aさんが、納得し、目標に向かって最善の努力をし、志望校合格の切符を手に入れてほしい。


アルゼンチン代表 メッシの名言

「努力は報われるのでない!

  報われるまで努力するんだ!」

さすがメッシ!


いつでもOK学習塾は皆さまの

ご質問・体験・入塾をお待ちしております。

富士市内

富士市外(富士宮市・沼津市etc.

県外

オンライン学習で皆さまのニーズに合った学習をご提供いたします。





----------------------------------------------------------------------

OK学習塾

住所:静岡県富士市久沢678-2

電話番号:0545-72-5345

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG