高校生も受講可能になっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
基本的には、学校の課題を終わりにします。
その理由は、部活→塾→自宅で課題は、体力的、精神的に負担が大きいと考えています。
予習中心で学習したい子は、予習中心ですが、基本は毎日の学校課題から取り組んでいます。
小テストも満点をとれるように指導していきます・
学校の課題→復習→予習が基本です!
高校生も受講可能になっておりますのでお気軽にお問い合わせください。
基本的には、学校の課題を終わりにします。
その理由は、部活→塾→自宅で課題は、体力的、精神的に負担が大きいと考えています。
予習中心で学習したい子は、予習中心ですが、基本は毎日の学校課題から取り組んでいます。
小テストも満点をとれるように指導していきます・
スマホもしくはタブレットがあればいつでもどこでも学習が可能です!
事前準備
LINEのビデオ通話を使用します。
①OK学習塾専用LINEとつながってください。
②オンライン専用のグループラインに招待→入ってください
学習開始
③ ②のグループLINEに入ります。
④ 手元を写してください(先生に手元が移っているか確認しよう)
⑤ 学習開始(問題ができたらが写真を撮り、先生に送信)
⑥ 先生が、○を付け、送信
⑦ 疑問があったり、わからない時は先生に声をかけます。
⑧ ⑤⑥⑦の繰り返し
※ タブレットが使用できる場合→GoodNotes5というアプリを使いながら学習しています。
このアプリは、基本的に無料です。
オンライン学習だけで自己最高順位をとることができます!
オンライン学習だけで、自己最高順位をとることができた中学生がいます。
富士市の隣の沼津市内中学校に通うAさん。
入塾から半年後→自己最高順をとることができました。
欠席するときは、LINEもしくは℡でご連絡ください。
欠席した分は、後日振替ができます。
テストが二週間以上先なら22時が学習最終時刻です。
テストが二週間以内なら23時まで対応します。
遅くなる場合は、オンライン学習をお願いすることがあります。
学習の仕方
① 難しい問題にはチャレンジしなくていいです。
② 自分の実力より少し上までの学習をしましょう。
③ 毎日、決まった学習量ができるように頑張りましょう
④ 土曜日、日曜日の学習量>平日の学習量になるように週末の頑張りが大切です。
学習の順番
① 数学の計算問題
② 漢字
③ 一問一答(社会 理科 英語) ここまでが準備運動
④ レビューにチャレンジ(レビュー→簡易テストです。OK学習塾で使用しているテストです。
⑤ 解答用紙AB CDに分類
A→得意単元で正解だった。 B→苦手単元だけど正解だった。 C→得意単元だけど誤答だった。 D→苦手単元で誤答だった。
⑥ Bにチャレンジしましょう。 ポイント このB問題にチャレンジする時、絶対わかるようになるという気持ちで学習することです。
生活のリズム
学校から帰宅 塾に行くまでの時間も学習しましょう。
塾がおわって寝るまでの時間で学習する時間を見つけ、学習しましょう。
23時就寝厳守。
「努力をしたからと言って必ずしも成績があがるとは限らない。 でも 成績が上がる人は、必ず努力をしている 」
成績を上げるという強い気持ち ↓ その気持ちで実行 ↓ 毎日実行 ↓ 入試まで実行 これができたら志望校に合格します。
大丈夫です。その理由は、①振替ができます。部活の試合が突然は計画されても振替ができます。②部活がない日に塾に来ることができます。③部活で疲れてしまった日もあるかと思います。そんな日は、振替ORオンライン学習で対応できます。
基本的には、口座引き落としです。保護者様の要望があれば、現金納入も可能です。