Q&A

よくある質問

安心して学べる場所を提供しています

目標に向かって学習能力を身に付けていきたいと考える地元の方々にご利用いただけるよう、独自の勉強法を用いた塾を営んでおり、頻繁にいただいているご質問にお答えしてまいります。疑問や不安を解消した状態でかよっていただけるよう、一つひとつわかりやすく説明いたします。お子様の自主性を育み、今よりも勉強を好きになってもらえるような環境をご用意しております。
Q&A
Q 前の学年の内容もできていないようなのですが・・・
A

逆もどりの指導をしています。また、今の学年の学習も基礎を中心に進めて、定期テストにも対応した指導をします。全てカリキュラムを立ててから進めていますのでご安心ください。

Q 宿題はありますか?
A

もちろんあります。OK学習塾では宿題を出すことで家庭学習への習慣づけにつなげていきます。

宿題の量については講師が1人1人のペースに合わせて調整します。また、保護者様のご要望にもお応えしていきますのでご相談ください。

Q 曜日が自由っていうことは、いつでも通っても大丈夫ですか?
A

あらかじめ通塾していただく曜日と時間を決めてもらいます。

病気などで塾を休みたい場合は、別の日に振り替えていただくこともできます。欠席のご連絡をいただいた場合の振替は無料です。

無断欠席の場合は適用できませんので予めご了承ください。

Q 塾が初めてなので、ついていけるか不安です。
A

お子様の学力や能力に合わせた学習予定を組み立てますのでご安心ください。

まずは簡単な問題から解いていき、塾に慣れさせてからすすめていきます。

Q 欠席する場合は、どのようにしたらいいですか?
A

お電話、LINEでご連絡ください。

Q 1回の学習時間はどれくらいですか?
A

小学生→1時間
中学生→2時間が基本です。

Q OK学習塾は、鷹岡中学の目の前にありますが、やっぱり鷹岡中学の生徒が多いですか。
A

そんなことはありません。

その年によって違いますが、現在は岳陽中学校>鷹岡中学校>大淵中学校>その他の中学校といった感じです。

Q 各講習は、どれくらい料金がかかりますか?
A

各講習は、通常学習+追加学習と考えてください。
例→通常学習(月・木)+追加学習(火・土)=各講習となります。
追加学習をした分の料金が発生します。
強制ではなく、各ご家庭の状況に合わせて受講してください。

Q 各講習は2時間でなければいけませんか?
A

中学生→2時間です。
小学生→1時間か2時間でもどちらか選択してください。

Q 送迎ができないとき、急遽オンライン学習に変更しても大丈夫ですか?
A

基本的には大丈夫です。
事前に「オンライン学習に変更します」とLINEをください。
オンライン学習希望人数が多数の場合、不可になる場合もあります。

Q 体験学習は、何回できますか?
A

体験学習は、通常2~3回です。通塾ができるか、不安な場合はご相談下さい。

Q 教材費は、どれくらいかかりますか。
A

基本的には、1,000円前後だと思いますが、その子の頑張りによって2,000円になったり、500円になったりします。
その子に合わない教材は渡すことはありません。


Q 月謝は、口座引き落としですか?
A

基本的には、口座引き落としです。保護者様の要望があれば、現金納入も可能です。

Q 部活動との両立ができるか心配です。大丈夫でしょうか?
A

大丈夫です。その理由は、①振替ができます。部活の試合が突然は計画されても振替ができます。②部活がない日に塾に来ることができます。③部活で疲れてしまった日もあるかと思います。そんな日は、振替ORオンライン学習で対応できます。

Q 夏期講習は、絶対受講ですか?
A

OK学習塾の夏期講習

→通常学習+夏期講習

となります。

通常学習 週三回+夏期講習40時間

という生徒もいます。


通常学習 週二回+夏期講習20時間

といった感じで、任意で受講となっています。

Q 夏期講習は、絶対受講しないとダメすか?
A

OK学習塾の夏期講習

→通常学習+夏期講習

となります。

通常学習 週三回+夏期講習40時間

という生徒もいます。


通常学習 週二回+夏期講習20時間

といった感じで、任意で受講となっています。

Q 勉強が苦手です。どんな勉強をしたらいいのか教えてください。
A

学習の仕方

① 難しい問題にはチャレンジしなくていいです。

② 自分の実力より少し上までの学習をしましょう。

③ 毎日、決まった学習量ができるように頑張りましょう

④ 土曜日、日曜日の学習量>平日の学習量になるように週末の頑張りが大切です。

学習の順番

① 数学の計算問題

② 漢字

③ 一問一答(社会 理科 英語) ここまでが準備運動

④ レビューにチャレンジ(レビュー→簡易テストです。OK学習塾で使用しているテストです。

⑤ 解答用紙AB CDに分類

A→得意単元で正解だった。 B→苦手単元だけど正解だった。 C→得意単元だけど誤答だった。 D→苦手単元で誤答だった。

⑥ Bにチャレンジしましょう。 ポイント このB問題にチャレンジする時、絶対わかるようになるという気持ちで学習することです。

生活のリズム

学校から帰宅 塾に行くまでの時間も学習しましょう。

塾がおわって寝るまでの時間で学習する時間を見つけ、学習しましょう。

23時就寝厳守。

「努力をしたからと言って必ずしも成績があがるとは限らない。 でも 成績が上がる人は、必ず努力をしている 」

成績を上げるという強い気持ち ↓ その気持ちで実行 ↓ 毎日実行 ↓ 入試まで実行 これができたら志望校に合格します。

Q 学校の宿題は、塾でみていただけますか。
A

はい。

宿題を見ることも可能です。宿題が終わった後、塾の勉強をします。

Q テスト勉強はいつから始めたらいいですか。
A

テスト勉強開始は、理想は三週間前からです。

学校で配布されたワークを始めるといいと思います・


Q 部活で遅くなる時は、何時までに塾に来ればいいですか。
A

テストが二週間以上先なら22時が学習最終時刻です。

テストが二週間以内なら23時まで対応します。

遅くなる場合は、オンライン学習をお願いすることがあります。

Q 欠席するときはどうしたらいいですか?欠席した分はどうなりますか?
A

欠席するときは、LINEもしくは℡でご連絡ください。

欠席した分は、後日振替ができます。