学習の頑張りを可視化するOK学習塾【富士市・塾・オンライン】

query_builder 2022/03/20
小学生中学生春期講習
可視化 シール


学習の可視化の大切さ


「おれ、すげー頑張ったのにテストできなかった

こんなことをいう生徒がいました。

「すげー頑張った?何をどれくらい?」

その子は

「テスト前2週間、毎日1時間学習した」


テスト2週間、毎日1時間が頑張ったのですが

「すげー頑張った」なのか?

その子なりには頑張ってはいました。


そこから学習時間を可視化することにしました。

23年は、学習時間の可視化をしたが、今一つ結果が出ませんでした。


そこで学習量を可視化しようと、

教室内に教科ごと、

1ページ、シール1枚を貼るようにしました。

また、

中学2年生にOK学習塾LINEに毎日学習量を送信させています。

これが効果的面、学習量と成績がほぼ比例します。

テスト3週間前から、5教科の学習量を送信して改めてわかったこと

わかったこと①

子どもたち嫌いな教科の学習量が極端に少ない

 それで子どもたち「数学ができない」「英語ができない」と平気でいう


わかったこと②

①にも通じるが、本当に教科間の学習量バランスが悪い。

子どもたちには、学習量をコントロールする力がついていない。


わかったこと③

テスト勉強の開始時時期が遅い

テスト勉強を自宅でもするように、と言っていても子どもたちのテスト勉強開始

早くて2週間前

遅い子は45日前

それで間に合いません


わかったこと④

テスト終了後の学習量の落ち込みの激しいことにはびっくり。

メリハリとはいうが、ここまで落ち込むと勉強しない習慣があっという間に身についてしまう


学習量を可視化は、これからも続けていくが

かが、必ずこう言う人がいます。

「やればいいのか?」

私はこう考えています。

「やらないよりはマシ!スポーツ、学習、どの部門においても

まずは量から。

高校野球で練習量が少なく、効率的な練習をして、甲子園出場!なんて聞いたことがありません。


最後に一言

「努力をしたからと言って必ずしも結果が出るとは限らない。

だが、結果を出す人は、必ず努力をしている」

By はじめの一歩


----------------------------------------------------------------------

OK学習塾

住所:静岡県富士市久沢678-2

電話番号:0545-72-5345

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG