冬期講習も塾も選ぼう!【富士市・塾・オンライン】

query_builder 2022/10/18
小学生中学生冬期講習
67BCDBA3-2BC8-498B-8AB7-477498008DA3


冬期講習も選べます。塾も選べます。担任は選べません。


https://ok-juku.jp/

↑↑↑↑↑↑

クリック OK学習塾HPjump




『新中学1年生 準備講座』

受付中



OK学習塾では、冬期講習0でも大丈夫です。


ただし、条件があります。

①通常学習は、必ず来ること

 自宅学習を高いレベルでコントロールできること

 学習量報告をしっかりできること


この3つをクリアーできれば冬期講習0でもOKです。


ただ、これをクリアーできる子は、限りなく0

人であり、過去10年間で1名〜2名だったと思います。

この1名〜2名の子は、ずっと塾にいて学習していました。


それはなぜか?

 お父さん、お母さんが冬期講習代を惜しむことがなかった。


②お父さん、お母さん曰く

「この子がOK塾で学習したい。みんなと一緒に受験勉強しているとモチベーションが上がる」

と言っていました。


12月下旬は内申点が出ています。

その内申点を見て

「不安」

「油断」

という心の動きが現れます。


この「不安」は全て悪いものではありません。

バランスなのです。

70%の「自信」と30%「不安」

このバランスが崩れた時

「焦り」になり、「油断」になるのです。


受験は、「団体戦」です。

多くの中学生の話を聞くと

教室の中が「ゆるい」と感じます。

「ゆるい」とは何か

「ゆるい」とは、

「俺、推薦だから勉強しなくても合格だし」

とか

「単願だからそんなに勉強しなくても大丈夫でしょう」

こんな考えが充満している中で

合否が危ぶまれている中学生は、勉強に集中できるわけがありません。

この責任は「担任」です。

4月にクラス開きをして、2月には、私立受験勉強、3月には公立受験が決まっていたわけですから、ここに向かってクラス作りをしていくのが当然なのです。

ですが、残念ながら力量不足の教員の多いこと。

残念です。


だから、受験生は塾に来て学習するのです。


ですが、ここでも「塾の講師力」が乏しい塾は

先述の学校の教室=塾の教室となってしまうのです。


「お母さん、塾で勉強してくるね」

と言って、家を出た受験生。

塾には行かず、友達の家へ。


「お母さん、塾の自習室で勉強してくるね」

と言って、家を出た受験生。

「自習室には行ったもの、集中できず、友達と

机の下でLINEをしている」


学校は選べない?担任は選べない?

塾は選びましょう


大手塾に行って上手に活用できる子は

全体の10%?20%?


名前だけで選ぶ人は、アウトです。

友達が言っているからというだけで選び人も

アウトです。


塾選びは先生選び


OK学習塾の先生は?

自分の目で見て、体験学習をして、どんな先生か、塾かを判断しましょう!



※いつでもOK学習塾は、皆様を歓迎いたします!

富士市内

富士市外(富士宮市・沼津市)

県外

オンライン学習でちゃんとした学習をご提供いたします!




----------------------------------------------------------------------

OK学習塾

住所:静岡県富士市久沢678-2

電話番号:0545-72-5345

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG