「クラスがつまらない」それは受験の神様からのプレゼント?【沼津市・塾・オンライン】

query_builder 2022/10/21
中学生新中学1年生 準備講座
28A4550D-D44C-45E9-B335-B7034E350F5C


クラスがつまらないこれはlucky



https://ok-juku.jp/

↑↑↑↑↑↑

クリック OK学習塾HPjump




『新中学1年生 準備講座』

受付中



学校が楽しい、クラスが楽しいと思って登校できることは、

一見良いことのように思われがちですが、

実は

楽しいと思うことは

クラスが浮ついている

切り替えができない

ことが多々あるのです。


受験=団体戦

です。

クラス全体が、受験に向かっていくから、それぞれの学力が向上していくのです。

学校の授業+塾+自宅学習

この3つがそろって初めて合格への扉が開いていくのです。


ところが、最近は、どうも「学校の授業」その前に「授業を受ける集団=クラス」の質が低い気がします。

そのクラスを見たわけでもないので、確定はできませんが

クラスの質が低い=担任力が弱い

と思っています。


受験に向かっていくにあたって

「軽い楽しさ」はいりません。


受験前日まで運動会種目「百足」のようです。

全員が一心不乱にゴールを目指して、心を合わせて着実に進んでいくのです。

時には、息が乱れ、倒れることもあるでしょう。

時には、足がもつれ、転ぶこともあるでしょう。

ここに「軽い楽しさ」など存在しません。

「楽しい」とは、全員でゴールを目指すこと。

「うれしい」とは、最後尾の生徒がゴールした瞬間。


こんなクラスは、受験に強いです。

授業中に私語が多い=息が乱れ、倒れとき

「しっかりやろうよ」

「私語が多いよ」

とお互いに叱咤激励できるクラス。


私立入試が終わり、単願者が

「俺らは、もう合格したから。適当にやろう」

=最後尾はゴールしていないのに、足の紐を解くようなもの

そんな時

「みんながゴールするまで、俺らもしっかりやろう」

こんなクラスだったらとても素晴らしい。


受験は、

前日まで

「団体戦」

当日は

「個人戦」


残念ながら、

「中学3年生のクラス」

「担任の先生」

には、ほぼ期待できないのが現状です。


塾の中を

「団体戦」にしていくしかありません。

中学3年生を「ワンチーム」

として、

OK学習塾は、受験に向かっていきたいと思います。



※いつでもOK学習塾は、皆様を歓迎いたします!

富士市内

富士市外(富士宮市・沼津市)

県外

オンライン学習でちゃんとした学習をご提供いたします!



----------------------------------------------------------------------

OK学習塾

住所:静岡県富士市久沢678-2

電話番号:0545-72-5345

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG