眉毛を整えただけで、大会出場不可?厳し過ぎる?当然? 【富士宮市・塾・オンライン】

query_builder 2022/10/24
中学生新中学1年生 準備講座
C46FFC51-BCC1-4278-89ED-6249A2C5EACC


眉毛を整えて大会出場不可


https://ok-juku.jp/

↑↑↑↑↑↑

クリック OK学習塾HPjump



『新中学1年生 準備講座』

受付中



眉毛を整えて大会を出場できない中学生がいた、というネットニュースを見た。


まだこんな昭和的なことをやっている学校があるのか

と思う反面

学校のルールだから守るべき、守らせるべき、と考えている?

のではないか?


私は、どちらの立場もわかるので

すが、

『ルールを守らせるのが学校』

『そんなルール、今の子どもたちの現状に合っていない、即廃止』


どちらのいい分もわかりますが

『眉毛は整えてはいけない』

というルールが先にある訳です。

そのルールは、

『僕には合わない』

『適さない』

だから、守らない。

これは、いかがなものでしょうか?


ルールは、個人に当てはまるものではなく、その集団、社会全体に当てはめていくもので

『僕には・・・』

『私には・・・』

といったら、ルールは必要なくなってしまう。


では、この眉毛を整えてはいけないというルールをこの子だけ、除外する、では他の生徒は当然納得しないでしょうね。


では、そのルールを撤廃する。

ルールって都合が悪ければ、変えればいい。

眉毛の次は、頭髪、その次は髪の毛を染めること。キリがない。

では、すべてのルールを廃止。


そうなると、このルールがあった方がいいという議論が再燃する。


極論、自分達でルールを決めることなんてあるのだろうか?

こういう考えだから、世の中が変わらない、良くならないとお叱りを受けそうだか、私は、56年間生きてきて、自分がルールを作った記憶がない。敢えて言うなら、OK学習塾のルールは、私が決めたもの。


飲み物は、いいが、食べ物は学習中はNG

服装は、体操服もしくは私服。

華美な服装はNG

華美って何?独断と偏見で私が華美と思ったものが華美で、華美と思わないものが華美ではない。


ネットニュースだけの情報なので

なんとも言えないが


『太い眉毛にコンプレックスを感じていた』

だから、眉毛を整えたらしい。


ルールを守らないその子に問題あり。


それくらいで、大会を出場させない学校が悪い。


あなたはどちらですか?



※いつでもOK学習塾は、皆様を歓迎いたします!

富士市内

富士市外(富士宮市・沼津市)

県外

オンライン学習でちゃんとした学習をご提供いたします!




----------------------------------------------------------------------

OK学習塾

住所:静岡県富士市久沢678-2

電話番号:0545-72-5345

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG